HuluでMotoGP2019年シリーズを見よう!全戦完全生配信

  • 2019年6月9日
  • Hulu

「MotoGPをリアルタイムで見たい!」

ロードレース好きなら誰でも考えることですよね。

この記事では、HuluでMotoGPを見るメリットやデメリット、Hulu以外でMotoGPを見る方法について紹介します。

大迫力のオンボードカメラで、MotoGPをリアルタイムで楽しんじゃいましょう!

MotoGP 2019年シリーズ

まずはMotoGPの2019年シリーズについて解説します。

MotoGPとは

MotoGPのロゴ

MotoGP™の歴史は、1949年からと古く、四輪であればF1にあたる「オートバイの世界最高峰レース」です。ヨーロッパでの人気はサッカーを凌ぐともいわれ決勝日の最高観客動員数はおよそ14万人、テレビ中継の視聴率は40%を超えたこともあります。MotoGPはエンジンの排気量別に最高峰クラスと呼ばれる「MotoGPクラス (1000㏄)」、「Moto2クラス (765㏄)」、「Moto3クラス (250㏄)」の3つのクラスに分かれており、それぞれのクラスで予選・決勝のレースが行われます。激戦の様子をぜひお楽しみください。

引用:MotoGP が見放題! | Hulu(フールー) 【お試し無料】

日テレG+(ジータス)が放送するマルチアングル映像で大興奮!

マルチアングル映像には4つの特徴があります。

1.G+ MotoGP生中継

生中継

日本テレビが運営しているスポーツ総合CSチャンネル「日テレG+(ジータス)」では、MotoGPの「リアルタイム」映像が放送されます。

MotoGPの生中継を見る一般的な方法は、CSチャンネルのG+で見るか、Huluで見るか、またMotoGPのオフィシャルアプリで見るかの3つです。

2.オンボードカメラ

オンボードカメラ

オンボードカメラとは、バイクの車体に搭載された超小型のカメラのことです。選手の後ろに設置されたオンボードカメラの映像は、とても臨場感があり、ファンなら大興奮間違いなしです。

2019年シリーズでは、下記の選手にオンボードカメラが搭載される予定です。

オンボードカメラ搭載予定選手

MotoGPクラス

  • 中上貴晶
  • バレンティーノ・ロッシ
  • マルク・マルケス

Moto2クラス

  • 長島哲太
  • アレックス・マルケス

Moto3クラス

  • 真崎一輝
  • 鈴木竜生
  • 鳥羽海渡
  • 佐々木歩夢

お気に入りの選手がいれば、ぜひオンボードカメラで選手の走りを大迫力で見てみましょう。

3.ライブトラッキング

ライブトラッキング

全ライダーの現在位置を表示した映像です。レースの全体像をつかむことができ便利です。

4.空撮カメラ

空撮カメラ

レースを上空から映した映像です。レースの臨場感を楽しめないので、ぼくはあまり使いません。

引用:リアルタイム | MotoGP | Hulu(フールー) 【お試し無料】

配信スケジュール

MotoGPの配信スケジュールは下記です。2019年5月6日現在、第4戦のスペインGPまで終了しています。

第1戦 カタールGP(終了)

3月9日(土) 23:30~3:30(予定) MotoGP、Moto2、Moto3予選
3月10日(日) 22:45~3:30(予定) MotoGP、Moto2、Moto3決勝

第2戦 アルゼンチンGP(終了)

3月31日(日) 0:30~4:30(予定) MotoGP、Moto2、Moto3予選
3月31日(日) 23:45~4:30(予定) MotoGP、Moto2、Moto3決勝

第3戦 アメリカズGP(終了)

4月14日(日) 2:30~6:30(予定) MotoGP、Moto2、Moto3予選
4月15日(月) 0:45~5:30(予定) MotoGP、Moto2、Moto3決勝

第4戦 スペインGP(終了)

5月4日(土) 19:30 ~ 23:30(予定) MotoGP、Moto2、Moto3予選
5月5日(日) 17:45 ~ 22:30(予定) MotoGP、Moto2、Moto3決勝

第5戦 フランスGP(終了)

5月18日(土) 19:30 ~ 23:30(予定) MotoGP、Moto2、Moto3予選
5月19日(日) 17:45 ~ 22:30(予定) MotoGP、Moto2、Moto3決勝

Huluでは公開されていませんが、日テレG+では残りスケジュールも公開されています。

  • 第6戦 イタリアGP 6月2日(日)
  • 第7戦 カタルーニャGP 6月16日(日)
  • 第8戦 オランダGP 6月30日(日)
  • 第9戦 ドイツGP 7月7日(日)
  • 第10戦 チェコGP 8月4日(日)
  • 第11戦 オーストリアGP 8月11日(日)
  • 第12戦 イギリスGP 8月25日(日)
  • 第13戦 サンマリノGP 9月15日(日)
  • 第14戦 アラゴンGP 9月22日(日)
  • 第15戦 タイGP 10月6日(日)
  • 第16戦 日本GP 10月20日(日)
  • 第17戦 オーストラリアGP 10月27日(日)
  • 第18戦 マレーシアGP 11月3日(日)
  • 第19戦 バレンシアGP 11月17日(日)

Hulu以外にもある!MotoGPを見る方法

MotoGPを見る方法はHulu以外にもあります。どれがあなたに一番合っているでしょうか。

MotoGPを見る方法

MotoGPを見る方法は以下の6つです。

  1. 地上波(2017年に終了)
  2. BS日テレ
  3. CS日テレG+
  4. オフィシャルアプリ
  5. 海外のネット配信
  6. Hulu

地上波での放送は2017年までありましたが、2018年からなくなってしまいました。そのため現在のMotoGPを見るための方法は、下記の5つです。

  1. BS日テレ
  2. CS日テレG+
  3. オフィシャルアプリ
  4. 海外のネット配信
  5. Hulu

それぞれを比較してましょう。

MotoGPを見る方法の比較

放送月額料金
BS日テレ録画放送無料
CS日テレG+生放送3,600円(税抜)※1
オフィシャルアプリ生放送11,800円(税抜)※2
海外のネット配信生放送無料
Hulu生放送933円(税抜)※3

※1 基本プランの場合
※2 VideoPass Season 2019
※2 お試し期間の2週間は無料

BS日テレは無料で見ることができますが、録画放送のためリアルタイムで見たい方には向いていません。生放送でMotoGPを見たいのであれば、CS日テレG+かオフィシャルアプリ、海外のネット配信、Huluに限られます。

オフィシャルアプリは、アプリを使ってリアルタイムでレースが見られて便利なものの、不具合が多くおすすめできません。

最低 何も映りません。前払いで課金してるのに。お金返してください。酷すぎる!

最低 サーバーエラーとか出て見れない、ビデオパスとか料金取ってるのにありえない

見れない 同じくアメリカgpサーバーエラーとやらで全く見れません。

App Storeプレビュー

Official MotoGP™ App

個人的には、海外のネット配信はウイルスなどのリスクが怖いのでおすすめできません。無料につられて試みたことがありますが、結局怖くてやめてしまいました。

MotoGPをリアルタイムで見たいぼくの中での選択肢は、CS日テレG+かHuluだけです。

CS日テレG+とHuluの比較

CS日テレG+とHuluを比較するとこのようになります。

月額料金映像の切り替え見逃し配信
CS日テレG+3,600円(税抜)※1なしあり
Hulu933円(税抜)※2ありなし

CS日テレG+のいいところは、見逃し配信があるところです。Huluだと見逃すとそのレースは見ることができません。

Huluのいいところは、月額料金が安いところと映像の切り替えができるところです。月額料金はCS日テレG+の3分の1以下で、放送中はオンボードカメラと空撮カメラを切り替えたりしながらレースを楽しむことができます。そのため結局ぼくはHuluでMotoGPを見ることにしています。

ちなみにほかの動画配信サービス(VOD)ではMotoGPを見ることができません。

HuluでMotoGPを見る方法

HuluでMotoGPを見る方法は至って簡単です。

  1. メニューを押す
  2. 「リアルタイム」を押す
  3. MotoGPを選択する

以上ですぐにHuluでMotoGPを楽しむことができます。

まとめ

この記事では、MotoGPの2019年シリーズについてやMotoGPを見る方法について解説しました。MotoGPを見る方法はHuluだけではありません。あなたにぴったり合った方法を見つけて、今年もMotoGPを楽しんじゃいましょう!

huluいまなら2週間 無料トライアル

Huluはいまなら2週間無料でお試しできます。無料のトライアル期間でも、10,000本以上の映画やドラマなどの作品が見放題です。
気になる作品があれば、まずは無料でお試ししてみるのがおすすめです。

Huluの2週間 無料トライアルを体験してみる

>おすすめの動画配信サービス

おすすめの動画配信サービス

Huluはいまなら2週間無料でお試しできます。無料のトライアル期間でも、10,000本以上の映画やドラマなどの作品が見放題です。気になる作品があれば、まずは無料でお試ししてみるのがおすすめです。